2012年9月度、金曜登山部例会報告
丹波篠山の白髪岳(721.8m)と松尾山(687m)ハード
 



   

  実施日 2012年9月28日(火)
  天  気 快晴
  参加者 視障:3名  晴眼:5名  合計:8名
  コース JR大阪駅御堂筋口 07:30
現地(JR古市駅)   08:40

大阪駅07:29〜JR快速〜07:35尼崎駅のりかえ07:46〜JR快速〜
08:39古市駅〜タクシー08:45〜09:05白髪岳登山口(体操後)09:15発〜
10:00稜線出合10:05〜12:00白髪岳(昼食)
12:50〜13:50松尾山14:00〜14:20白髪岳・白髪岳登山口分岐点
14:25〜14:50白髪岳登山口15:00〜タクシー15:20古市駅15:50〜
JR快速〜16:51大阪駅 解散
  感 想

  古市駅の改札口を出たら、予約していた2台のタクシーが待っていた。
  田舎の駅なので、常駐や流しのタクシーはいないから、前日に篠山市のタクシー会社に予約
  をしていた。
  タクシーに分乗し、白髪岳登山口へと向かうが、登山口までは悪路だから、舗装道路が終わり
  の所までしか行けないと言うが、予約の時、配車係が郎介したからと、無理やり行ってもらった。
  その間、運転手は、ずーっとぼやいていたが、降りるときに、帰りもここまで迎えに来てね、
  断らんといてやと念を押しといた。
  
  下山して携帯電話で迎えのタクシーを頼んだら、配車係に、舗装道路のところまで、歩いてきて
  下さいと言われた。
  朝、無理やり登山口まで悪路を走らせた運転手が、配車係に文句を言ったかもしれない。
  登山口〜悪路の下り坂を少しばかり歩いていると、2台のタクシーが登ってきた。
  顔を見ると、朝のボヤキの運転手だった。
  
  配車係に、「舗装道路の所まで歩いて来てくれ」と言われたのに、と言ったら、ボヤキの運転手
  が、「障害者の人もいたから、思い直して悪路を登ってきた」と言う。
  案外、根はいい人なんだなと思って車に乗り込むと、そろそろと動き始めた。
  
  すると、またぼやき始め、もう一台の車の新品のタイヤが、切れていたと言いよった。
  駅に着くまで、「鹿児島のコメを貰っているが、暑い所のコメはまずい、寒い所のコメでないと
  だめだ」などと、ボヤいてた。
  きっと、死ぬまでぼやきの人生を送るんだろうな。
  
  あっ、肝心の山の感想がないですね、白髪岳は岩山、松尾山は岩が無い山と対照的でした。
  白髪岳の最後の登りは、かなり急傾斜の岩場で、しっかりとした固定ロープが登山道の左右に
  固定されています。
  松尾山は城跡ですが、面影はほとんど残っていませんでした。
           





参加者からの感想文

消えた千年杉!!

  9月金曜登山部例会「白髪岳・松尾山」に参加しました。
  日頃の行いが超いい人ばかりでしたので、まあほんといい天気になりまして、絶好のハイキング日和で
  した。コースも変化があって、特に白髪岳の頂上直下の上りは、岩場の連続で面白かったです。
  
  吹く風も涼しくて気持ち良かったし、登山口までタクシーで送迎してもらったので、アスファルト歩きが
  なかったし、これで駅前に缶ビールの自動販売機が有れば、言う事ないですねぇ。(笑)
  
  白髪岳頂上で昼食し、分岐まで戻り松尾山に向かいました。
  先頭を歩くKさんが、キョロキョロと何か探しています。
  「千年杉がない。おかしいなぁ、このへんのはずなんやけど…」。行けども行けども有りません。
  とうとう松尾山頂上に着いてしまいました。千年杉が消えてしまいました。
  千年も同じ所に立っていたので、あきてしまってどこかに移動したんでしょうか。ここで一句。

    あら不思議 千年杉が なくなった

  かざぐるまの文化水準も高くなり、次々に俳句が出てきまして、その中から1つ2つ。

    白髪岳 登ってる人は 白髪だらけ(字余り)
    白髪岳 登ってる人に 禿も有り

  どうです、文化の香りがするでしょう。いい天気に恵まれた文化の香り高い例会でした。
  同行の皆さん、ありがとうございました。
    


活動報告のページに戻る