7月芦屋ロックガーデン トレーニング 山行報告 |
---|
![]() |
2009年7月19日(日) |
![]() |
晴れ 微風 |
![]() |
視障:7名 晴眼:7名 合計:14名 |
![]() |
集 合 阪急梅田駅3階サービスセンター前 08:00 現地(阪急芦屋川駅) 08:30 阪急芦屋川駅〜ロックガーデン入口〜高座谷〜中央稜出合〜 ピラーロック(アイゼントレ)〜B懸垂岩跡〜ピラーロック尾根〜 A懸垂岩〜中央稜出合〜中央稜〜ロックガーデン入口〜阪急芦屋川駅 |
![]() |
|
天気予報では、午後から雨だったのに、終日良い天気だった。 針ノ木岳、蓮華岳登山のトレーニングも、4月からの自主トレが7回、今回で8回になりました。 かなりハードなトレーニングコースだったので、参加者の皆さん真剣に取り組んでいました。 4月から三点確保、アイゼン歩行のトレーニングを反復して、皆さんずいぶん上達されました。 今後も、安全登山で山を楽しむために、トレーニング山行を続行する予定です。 登山技術のレベルアップ希望の、会員のみなさんの参加をお持ちしています。 |
参加者からの感想文 |
芦屋ロックガーデン(7月例会) |
---|
今回は、「かざぐるま」夏山登山、針ノ木岳・蓮華岳を何としても安全に楽しい思い出になるようにとKさん の肝いりで、4月より行われてきた短期集中トレーニングの最終番です。回も八回ともなれば、こんなにも 成長するとは、やっぱり「ケイゾクは力ナリ」。 アイゼンを装着してトラバースに挑戦、岩場の三点確保等々。これらの小さな動きの不自然をも決して 見逃さず、一つ一つをチェックしながら教え訓練していただいたのには本当に感謝しています。 さて、今回のトレーニングは、かつてなくまいりそうでした。梅雨あけ前の不快指数値を聞かなくてももう 充分です。水は、1500cc 下山して清涼飲料水を200cc飲みほし、これでやっと息つきました。 夏の里山は、まるで地獄のカマユデみたいです アハハ。 雪渓を歩く「かざぐるま」の仲間たち。途中で、雪の切れ目からとめどもなく湧き出てくる水を思う存分 「ゴクリ ゴクリ」。心はもう、針ノ木岳に飛んでいます。 |
暑い、暑い、暑〜い7月例会 |
---|
7月例会は、8月例会のトレーニング山行として行われました。ただ、トレーニング山行としては、4月から 企画されていて今回で8回目です。多い方は5回も参加された方もいて、8月例会「針ノ木岳」に向けての 意気込みを感じました。 8回のトレーニング山行、その時々で多少コースは違ますが、ピラーロックまで行ってアイゼンワークの 練習をします。私も今回で4回目の参加かな。とにかく今回は、暑い!! 雨の確率が高くて心配していた んですけど、雨の方は、時々ぱらぱらする程度だったのですが、時々日がさしたりして、それがぱらぱら 降った雨を蒸発されるもんだから、超蒸し暑かったです。ほんと暑いと言うだけで疲れます。タオルが絞れ そうなくらい汗をかきました。 そんな時、Kさんからの差し入れで、冷た〜いグレープフルーツ。何人もの方 が、生き返ったそうです。 アイゼンワークの練習も終えて、8月例会の説明、注意事項などの話が有り、いくつか質問もあって、 針ノ木岳に向けて準備万端です。 復路は、Oさんのサポートで先頭を歩いていたのですが、Oさんのご好意により、岩を登ったり、滝みたい な所を下りて行ったり、たいへん楽しまさせていただきました。涙が出るほどうれしかったです。(笑) 午後4時過ぎ、高座の滝まで下りてきて、やれやれです。暑さでまいった人、かなり疲れた人、十分 トレーニングになったと思います。 トレーニングでいっぱい汗を流しておくと、本番が楽です。針ノ木岳を十二分に楽しみましょう。 |