2019年7月度 山行部例会報告
生駒山系「最南端、高井田駅から高安山まで」
 



    

  実施日 2019年7月21日(日)
  天  気 晴れ(湿度高い)
  参加者 視障:10名  晴眼:11名  合計:21名
  コース JR京橋北口集合8:40〜放出乗継〜久宝寺乗継〜JR高井田9:50
〜横穴公園〜市立歴史博物館11:10〜高尾山入口12:30
(食事・体調不良者発生で長休止・マイカーの段取りで2名残留)〜高尾山〜
高安山ケーブル15:50着〜ケーブルで近鉄電車乗り継ぎ〜
近鉄鶴橋駅着16:40(解散)
  感 想

今回の例会は、反省事項が山盛りとなってしまいました。振り返ります。

一つ目:集合時刻の余裕を持って設定したのは正解でした。参加者の乗継ミスで内と外の
 乗違いで京橋着がギリギリに間に合ったのがスタートでした。環状線の内、外は確実に、
 駅員さんとの確認は慎重にお願いします。確か過去から3例目です。

二つ目:高井田駅から高井田横穴公園を歩き暑さを感じて、柏原市立歴史資料館の
 見学時間を長めに取った為、館内で涼を取り過ぎたこと。これが後の行程に応えました。
 涼しさに慣れてしまいました。

三つ目:天気予報で山沿いは、午後から夕立の可能性を報じていました。
 出発前に、皆さんの雨具の収納・携帯状況をY君に指導・説明して頂きました。
 新規に購入された方も有り、実地に体験をして頂きました。

四つ目:講習の後は、暑い車道を登りました。
 ペースはゆっくりの積りでしたが、早すぎる!列が切れる!指摘は多かったです。
 途中、給水補給での休憩4回、多過ぎました。この様な日は給水と同時に、ゴマ塩等
 塩分補給が必要、と後で反省です。

五つ目:高尾山入口で、食事をとりました。食欲のない人が数名です。
 冷すための持参品すべてさらけ出しました。冷したバニラ、保冷材、アミノ酸等の薬剤、
 1名体力消耗が大きい為、中止で下るかどうかの判断を迫られました。
 場所は、高尾山の登山口です。過去の例会で下り道は歩いています。
 サポート相手の方に、ご主人に連絡を取ってい頂き、マイカーでのお迎えが可能になり、
 2名の方を残して高尾山に向かいました。
 時期による例会は、イザと言う場合を考慮し逃げ道の段取りが必要です。

六つ目:高尾山頂上から車道までの迂回道がいばらの道でした。
 5月の下見時は頂上から車道までの道は歩け、大丈夫だなと判断しましたが、それからの
 2か月の夏草の伸びはすごいなの一言でした。
 特に後半は草に茨が絡み、葛のつたも絡まり下草狩りの鎌が欲しい道になって居ました。
 誰さんの表現によりますが面白かったとの声もありましたが要注意です。

七つ目:霊園のアップダウンで全体がバラバラになり道に迷うペアが出ました。
 皆さん、かなりお疲れで、林間の道の休憩所で休みを取るつもりが、中途での休憩を取ら
 れていました。前後の連携不備の一言です。全体の配慮が出来ていませんでした。
 休憩所から走り廻ることになりました。

八つ目:つらい最後の道を終り、ケーブル乗り場、写真撮影を言いましたが、皆さん、お手
 洗いと冷たい飲み物に殺到でした。
 ケーブルの発時刻に余裕がなく、乗車券で係りの人の不手際もあり、時間超過で慌てて乗
 り込む仕儀になり撮影はできませんでした。

九つ目:ケーブルから近鉄電車に乗り継ぎ、鶴橋駅で下車を気付かない方が多くいらっしゃ
 いました。あまり乗り慣れない径路でしたので無理も有りませんでした。又、皆さん疲れ
 がピークで眠りの中だったんだなと改めて感じた次第でした。

この時期の例会の大変さを考えさせる例会になりました。
自己批判を含め、反省の例会でした。でも、皆さんの頑張りで何とか無事に終了したこと、途中、
継続回避された方の体調報告を頂き、何か安心した次第です。

皆さんこの季節の体調管理充分考えて下さいね。
           





参加者からの感想文

生駒山系、高尾山(277m)から高安山(467m)縦走

 皆様こんにちは。視障のNNです。
 7月21日、曇天時々晴れ。総勢20名くらいかな?参加された皆様お疲れさまでした。
 また担当者の皆様、サポーターの皆様、お世話になりました。有難うございました。
 
 JR高井田駅から柏原市立歴史資料館まで歩き、高井田山横穴古墳群の事を知りました。
 柏原市といえば、私の住んでる松原市とはほん近く。こんな凄い古墳群があろうとは…。
 勉強不足でした。ここで少し古墳群に触れて見ます。
 
 高井田山横穴古墳群の周りには古市古墳群、平尾山古墳群が有ります。
 6世紀中頃から7世紀半にかけて造られた墓、実際には200基以上有るものと推定。
 横穴は凝灰岩をくりぬいて造られており、中には3遺体が収められていたらしい。
 またこのような横穴は大阪府下でも柏原市だけらしく、石室内には沢山豪華な服装美品が見つかり、
 それらは資料館に陳列されてるみたいです。
 
 毎年5月と10月の第3土曜日に横穴古墳の特別公開してます。興味のある方はお電話を…。
 資料館内は暗いので分かりませんが、壁に古代の人が描いた絵を渡辺さんに教えてもらい、触りました。
 資料館を出た所でYさんのバックインについてのミーティング!!
 今回は特に、レインウェアのたたみ方、雨が間近に迫っている時、レインウェアは何処にしまうか等々です。
 
 初めは高尾山に登ります。車道の端、ゆるやかな道を上に上にと歩くのですが、なんせコンクリートなので、
 照り返しがもろに身体にあたり汗がドバーッと出て来て、首に巻いてる氷が溶けていくのが分かります。
 しばらく行くと左手に石でつくったテーブルとベンチの所があり、そこで昼食タイムです。
 木陰なので助かりましたが、梅雨時の湿気と暑さで、皆さん、これからというのに、私も含めてお疲れ
 模様です。十分休んで、さぁ!高尾山に向けて出発です。
 
 車道の端を歩き、草むらの獣道を歩くを繰り返しながら、やっと高尾山登頂。三角点にデンしました。
 そこから下り、今度は高安山に目指すのですが、曲がりくねった山道両側には生い茂った木々で、
 Yさんが「右に大きな枝、左に枯れ木、頭上は枝が低くなってる」とその都度教えて下さいます。感謝です。
 
 そのうち先頭と後方が離れてしまい、後方の方が道が分からなくなるアクシデントも起きましたが…
 無事再会!!
 みんな手を取り合って…いえいえそんな大げさなもんではありません(汗)
 
 その後、西信貴山霊苑を右に見ながら高安山へ。高安山の手前にケーブルがあるのですが、ここで
 時計は3時半。高安山迄はあと一歩なんですが、帰りが遅くなるといけないので、ここからケーブルで
 降りる事に…。
 
 近鉄河内山本駅でしたかねぇ、ここから鶴橋まで直行!鶴橋駅西改札口で解散。
 高安山はまた機会がありましたら行きたいと思っています。
 参加の皆さん暑いなか怪我も無くお疲れ様でした。

    


活動報告のページに戻る