2018年3月度、山行部会報告
六甲山ロックガーデン サポート講習会
 



    

  実施日 2018年3月4日(日)
  天  気 晴れたり曇ったり
  参加者 視障:5名  晴眼:7名  合計:12名
  コース 梅田駅〜(阪急電車)〜芦屋川駅〜滝の茶屋〜ロックガーデン中央尾根〜
風吹岩〜雨ヶ峠(昼食)〜東お多福山〜住吉川黒岩谷(サポート講習)〜
東おたふく山登山口〜(阪急バス)〜阪急芦屋川〜芦屋川駅〜(阪急電車)
〜梅田駅・解散
  感 想

  計画では六甲山最高峰に登る予定でしたが、ロックガーデン中央尾根の人出がすごかった
  ため、ペースが遅くなってしまい、東お多福山に行先を変更しました。
  今回はサポート講習ということで、休憩のたびにサポートの組み合わせを変えて、お互いの
  サポートの仕方を参考にすることにしました。
  土樋割峠近くの住吉川で一時間半あまりサポートの練習をし、感想を話し合いました。
  
  「見えないということは、物がないのと同じ。言葉の説明がないと障害物があってもそのまま
  踏み出してしまうので、きちんと言葉で説明して欲しい。」などの発言もあり、言葉に出して
  説明をするなど、基本的なことをしっかりしていきたいと思いました。
           





参加者からの感想文

3月4日ロックガーデン サポート講習会に参加して

  いつも梅田の3階の待ち合わせで、ちょっとゆっくり歩いていると、2階で迷い、あっちこっちと突き当り、
  困っていると若い男の人が声をかけてくれて、3階のコンビニの前まで連れていってくれ、皆さんと会う
  事が出来て、とても嬉しかったです。有難うございました。
  
  イザ、出発。リーダーのWさんからサポーターが次々と入れ替わり、サポートをする人とされる人の説明
  などあり、とても勉強になりました。
  
  ロックガーデンはとても面白く、岩山を登ったり、下ったり、川の飛び石を渡ったり、恐怖とスリル満点で
  ワクワクして、次は次はと心が弾みました。
  日曜ということで人も多く、大人、小さな子供さんがとても多く、朝の梅田駅以上の人の多さにビックリ
  しました。
  でも皆さんも、とても楽しそうでした。とても礼儀正しくて「こんにちは。ありがとう。」と挨拶をしてくれました。
  とても楽しい、嬉しい一日でした。
  
  Wさん、Iさん、他のスタッフの皆さん、かざぐるまの皆さんのお陰さまで、とても楽しく良い想い出が
  出来ました。有難うございました。
    

サポート講習会に参加して

  サポート講習会に参加をして色々の事を聞いて、ためになりました。
  色々の事を指導してくれて有難う。
      


活動報告のページに戻る