2022年3月度、山行部例会報告 京都西山・小倉山(ソフト) |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2023年3月19日(日曜日) |
![]() |
晴れ |
![]() |
視障:10名 晴眼:13名 合計:23名 |
![]() |
阪急梅田07:50集合〜阪急嵐山09:00到着〜09:30出発〜 渡月橋09:40〜竹林09:50〜登山口10:10〜京都展望所10:50 〜小倉山頂上11:20〜昼食広場11:50〜12:40京都展望所13:10 〜阪急嵐山15:00〜阪急梅田16:30 |
![]() |
|
今日は良い天気、Iさんの指導でストレッチをして出発。渡月橋を渡って竹林に入ると外人が いっぱい。その中を縫うようにして進む。ここは日本かと思う。大河内山荘を右折して、池の 手前階段を登り切った所で衣服調整、ここから喧騒から逃れて登山道らしく登りになり、所々 にピンクのミツバツツジが綺麗、植生保護の為のゲートを開けて進む。 たまに平坦な道があり、緑の散歩道のようで気持ちが良い。 京都を見渡せる展望所で休憩、ベンチもありのどか。ここからはたいした急登もなく、場違いな 石畳の林道に飛び出す。何でこんな所にと思いますが 、昔、山陰線を複線にする為トンネル を掘った残土を、京都側から見えない所にダンプで捨てた。 特別風致地区なので反対運動が起きて、後で撤去する事になっていたのですが、そのままに なって風化してしまった。 左手の道標を見逃さずに入り5分程で頂上、木に囲まれて展望はないので、小倉山の道標を 持って全員写真を撮り、元来た石畳の道を登り、京都が見渡せる広場で昼食。 この場所は「かざぐるま」が独り占め。 昼食後、自己紹介や例会案内をして、元来た道を引き返しました。 嵐山は天気に恵まれ、朝より倍位上の人出で大賑わいでした。 |
参加者からの感想文 |