2017年2月度、超ソフト例会実施報告
山の辺の道(柳本から天理)
 






    
  実施日 2017年2月19日(日)
  天  気 晴れ
  参加者 視障:10名  晴眼:10名  合計:20名(内、体験参加者1名)
  コース 近鉄鶴橋駅08:55(急行)〜09:38近鉄桜井駅・・・JR桜井駅10:01
〜10:11JR柳本駅・駅前広場で体操10:30・・・黒塚古墳…崇神陵…
山の辺の道…峠の茶屋(昼食・誕生会)…石上神宮…天理教本部…
奈良県一長いアーケード通り…JR天理駅(現地解散)・・・近鉄天理駅
16:33(急行)〜西大寺駅(のりかえ)〜近鉄鶴橋駅・17:30頃:解散。
  感 想

  今回の例会は良い天気にも恵まれ、参加者みなさんの協力もあり、安全に例会を終える
  ことができ良かったです。
  山の辺の道の道沿いには大きな古墳や寺社が点在しており、柿の木や菜の花畑の間を
  ハイキングすることになりました。
  その周辺には集落があり、無人の販売所でみかん・やまいも・ねぎなどをみなさん買い物
  をされていました。
  
  2月誕生会:4日生まれ・KTさん、WAさん、8日生まれ・KMさんの3人おられ、TMさんの
  オカリナの奏でる「ハッピーバースデイ」に合わせ、みんなで歌って祝福。
  調べが野山に響き渡りました。
  
  また、ボランティアガイドのお二人には古墳の立体模型を使っていただくなど、視覚障害者
  にも、わかりやすく説明をしていただき感謝しております。
  
  今までは地元の者でありながら、山の辺の道は、遠足等で部分的に歩いたことはありました
  が、道の周辺には何があるのかがわかっていませんでした。
  今回はボランティアガイドさんの上手な説明もあり、この地域のことが少しわかったように
  感じました。あと、今回は中へは入りませんでしたが、関西花の寺二十五霊場一九番である
  長岳寺(ちょうがくじ)には機会があれば行きたいと思います。
  
  反省としては、ボランティアガイドを利用する場合は、時間が思ったよりかかりますので、
  コースと時間配分を検討しなければいけないと思いました。
           




活動報告のページに戻る