2015年1月度、山行部例会報告 比良山系の打見山雪中登山(ミドル) |
---|
実施日 | 2015年1月25日(日) |
天 気 | 晴れ |
参加者 | 視障:3名 晴眼:3名 合計:6名 |
コース | 大阪駅07:45発〜JR新快速〜京都駅08:14着、のりかえ 京都駅08:18発〜JR普通〜志賀駅08:55着。 志賀駅前〜登山口〜昼食〜天狗杉〜番屋岩〜クロトノハゲ手前〜番屋岩 〜天狗杉〜登山口〜志賀駅17:39発〜JR普通〜山科駅18:14着、 のりかえ。山科駅18:22発〜新快速〜大阪駅18:57着・解散。 |
感 想 | |
今回の打見山雪中登山は、年計画で決まっていた、ロープウエイ打見山山頂駅から、権現山 まで縦走し、平に下山の予定を、急きょ変更しての実施でした。 変更理由、当該例会の縦走コースの積雪状況、雪質を、例会実施の2日前に下見縦走調査、 例会当日までの気象情報等で総合判断した結果です。 積雪量は同時期同コースで昨年は1m、今回の下見調査では1.1mと、わずか10cmの差 でしたが、雪質が全く異なっていました。 昨年は、雪が締まっており、登山靴で歩いても縦走できたが、今年の下見縦走調査の時は、 打見山から蓬莱山までは、登山靴でゲレンデの端を難なく歩いて登れたが、そこから先は、 縦走路の、トレースもない雪原を下り始めると、股の付け根までズボズボと潜った。 それでも頑張って、小女郎峠にたどり着くまで、約2時間を要しました。 こんな条件では、2日後の例会で縦走するのは無理だと判断、今回は行先を変更した。 そんなわけで、打見山のピストンに変更し、キタダカ道登山口からクロトノハゲあたりの、 見晴らしの良い場所まで登り、明るいうちに確実に下山するには、ここで引き返さないと 時間切れになるとの判断で下山開始、JR志賀駅に午後5時過ぎにもどりました。 かざぐるまでは、スノーシューを履いての、広いなだらかな丘陵地ならともかく、雪山での サポートは困難なので、計画を立てても、例会の前日、前々日の下見偵察と、気象情報で、 登山靴での雪中登山実施の可否を判断しています。 |
参加者からの感想文 |
2015年1月度例会 打見山雪中登山 |
---|
今年初めての雪中登山でした。 湖西線の志賀駅をスタートし始めて暫くすると、左手に琵琶湖が見えてきました。 そこらへんから『おや、何だかこの道、歩いた記憶があるなあ〜』と思いだし、神社の大きな鳥居を横目に 見て、右手に田んぼを見ながら山道に入っていきました。 『来た、来た、来たことあるわ』と思い出せました。 山道に入ると杉の枝が落ちていて、(落ちてる杉の枝はどれも半円形を描いて地面に落ちている)端っこ を踏むと、もう片方がピンと跳ねるのです。跳ねるとどうなるか、踏んだ本人か、前後の人にぴしっと当たる のです。何事もなく通り過ぎる事もあります。 あの杉の枝が嫌いでした(焚き付けにはもってこいですけどね)。 雪の量と質が進むにしたがって違ってきました。どんどん上ったつもりでしたが、大きな、大きな天狗杉が あるはずなのに、なかなか現れません。 雪は深くなるし、大きな穴ぼこはあるし、なくても自分で掘ってしまうし、前や後ろからそれらしき悲鳴に 似た声、それでもどうにか自力で体制を立て直し進みますが、とうとう這い上がれない状態に陥った人が 出ました。色々ともがいて脱出を試みましたが、長い脚が抜けないのです。そこへ救世主が現れました。 二人の美女、若くてお金のかかっていそうな《山ガール》でした。 ピッケルで掘って掘ってまた掘って、ながあ〜い足は抜けたのでした。 そして私達は進んで行きましたが、帰りの時間を考えると、これ以上は無理かな?と言った所から引き返す 事にしました。その向こうに目的地は見えていましたが、きっと今まで以上に時間がかかるだろうと言う事で 断念致しました。 志賀駅の階段を上りながら、以前もこんな重い足を一歩一歩運んだ記憶が甦ってきました。 『そうだった、そうだった』電車は座って帰る事が出来ました。 今回の例会は縦走のはずでしたが、前日の下見を再度して頂き、先日来の雪でとても無理だとの判断で 「クロトノハゲ」に行き先を変えて頂き、それでも雪山としての体験は十分味わいました。 本当にありがとうございました。 |