2022年12月度、超ソフト部例会報告 門前町坂本、日吉大社散策 |
---|
実施日 | 2022年12月4日(日) |
天 気 | 曇り |
参加者 | 視障:9名 晴眼:13名 合計:22名 |
コース | JR大阪駅快速8時45分発〜JR比叡山坂本駅9時30分着 門前町坂本散策〜10時25分慈眼堂到着(供養塔の見学) 〜10時45分慈眼堂出発〜11時日吉大社到着 (昼食〜誕生会・見学)〜13時30分日吉大社出発〜 14時10分比叡山坂本駅到着(現地解散)〜普通京都行14時17分発 〜JR山科駅新快速14時38分発(乗り換え)〜 JR大阪駅15時13分到着・解散 |
感 想 | |
心配されていた雨もなく、JR比叡山坂本駅を出発しました。 道中「穴大衆積み」という珍しい石垣を触れたり、坂本で有名な蕎麦屋のおいしそうな出汁 の匂いをかきながら歩きました。 慈眼堂では、たくさんの石仏に出会いましたが、あまりにも多くて名前が覚えられません でした〜!みなさんは、どれぐらい覚えられましたか? 日吉大社で、少し早めの昼食タイムの後、恒例のお誕生日会。 体験参加のKさんがお誕生日でした。おめでとうございま〜す。 日吉大社はお猿さんが神様ということで、りっぱ風なお猿さんが檻におられました。 お守りやおみくじまでお猿さんだらけ。 おみくじは、プラスチックの小さなお猿さんの形をした置物のお腹におみくじの紙が入って いる物でした。 猿年の私はふんぱつして金色の値段の高い方のおみくじを買ったらなんと大吉! 来年はいい年になるでしょうか! トイレ休憩をしていると、「今から猿回しをやりま〜す」とお姉さんが言われたので急遽 猿回し見物タイムとなりました。 お猿さんは、はるちゃん8歳。人間の年齢にしたら20代後半のお姉さんです。 2足歩行したり、竹馬乗ったり、逆立ちしたり、とっても遠くまでジャンプしたりと芸達者でした。 日吉大社は、大社というだけあって、本当に広く歩きがいがありました。 6年後の猿年に、また例会で行ってはいかがでしょうか。 1日中、雨にもあわず、心配していた寒さどころが歩いていると熱くなるほどのお天気で 本当によい1日でした。 ご参加のみなさん、お疲れ様でした。そして、またお会いしましょう。 |
参加者からの感想文 |
「滋賀県日吉大社.坂本散策」感想文 |
---|
皆様こんにちは、視障のNNです。 当日は曇りから薄曇り、この時期の服装は何処に重点を置くのか? 参加の皆様慣れたものでタケノコ服装!…で総勢22名坂本駅から出発です。 日吉大社迄は景色の良いところをN村さんが案内して下さいます。 紅葉は大半落ちて、すっかり冬支度してますが、まだてっぺんは赤いのが残っている みたいです。 自然の石を積み上げた穴太衆の技術、石垣の見事な「穴太積み」を手で触り近づいて 見ながら…口々に「凄いねぇ」の連発。穴太積みは戦国時代、土台の石垣を早く積み上げ、 城を造る手法と聞いてましたが、こういった所にも使われていたんですねぇ。 慈眼寺では古い古い供養塔が納められています。その中には清少納言、紫式部さんの 苔むした供養塔が見られます。書いてあるからホンマでしょうね、想像もつきません。 日吉大社では来年の干支、絵馬に書かれたうさぎさんが迎えてくれました。 来年こそ世界が平和にと祈るばかりです。 日吉大社受付を入り、邪魔にならない所で川のせせらぎを聞きながら昼食タイム、お誕生日会 12月はサポートのKさんでした。おめでとうございます。素敵な一年になりますように! そして来年3月までの例会案内、皆様参加して下さいねぇ!!。 日吉大社は22社の社があり、うちの一社が日吉大社らしいです。 中は大まかに西本宮殿(にしほんぐう)、東本宮殿(ひがしほんぐうでん)に分かれてます。 その中の建物や橋等殆どが国の重要文化財になってます。お空が晴れてたら、もう少し「お社」 が見えたかも…。私の目ではボーとしてダメでした。 日吉大社は琵琶湖の関係で、お水も豊富に流れて小さな滝もありました。あちらこちらで水の音 が聞こえてます。御神木の桂の木も落葉してますが、空高くスックと根をおろしてます。 気持ちいいですね。また日吉大社は猿が神の使いだそうで神猿も檻の中に…。 東本宮の前参道では猿の霊石(遠くから見ると猿の顔に見える)が参拝の方をお見送りして くれてます。そうそうお猿さんの大道芸初めて真ん前で見ました! 2本足で歩き竹馬や逆立ち良く仕込まれてました。 帰りは幾つものお寺、門前町を後に坂本駅へ…。 5月にまた3000本もある蒼もみじを見に来たいなと思いつつ…。 担当の皆様、サポートの皆様お世話になり有難うございました。 そして参加の皆様お疲れ様でした!(えっ!疲れてないって!!)アハハ、 解散今日は早かったですものね。またお会いするのを楽しみにお元気で…。 |