2024年12月度、山行部例会報告 芦屋ロックガーデン荒地山、 サポート講習をしながらの登山(ソフト) |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2024年12月15日(日) |
![]() |
晴れ弱風、山頂気温0度 |
![]() |
視障:5名 晴眼:10名 合計:15名 |
![]() |
JR大阪駅御堂筋南口08:20集合。現地JR芦屋駅 08:50集合 大阪駅08:37〜JR快速〜08:52 芦屋駅・JR芦屋駅09:10〜阪急バス〜09:25 芦屋ゲートw・c、靴紐止め結び、ザック・サポートロープ 適正チェック、体操10:00〜沢飛び石渡り講習〜 急登岩場の登り講習〜12:15荒地山山頂(昼食) 12:50〜なかみ山〜ルートファンデング〜登山道出合〜 大谷砂防ダム出合〜大谷〜黒岩谷飛び石渡り講習〜車道 〜14:40芦屋ゲートw・c、例会案内15:10阪急バス 〜15:27JR芦屋川駅・現地組解散〜JR新快速〜 大阪駅・15:50頃解散 |
![]() |
|
S・L:TM 今回の例会は、サポート講習と言う事で、渡渉やストックを手放し、両手を使って 登ったり降りたりも経験しました。 事前にKさんからアドバイスを受けながら、サポートする方もされる方も、少々 緊張気味でしたが、皆さん無事に渡渉されました。 全体を通して歩行距離は短いながらも、いろいろ経験できたと思います。 欲を言えば、渡渉の所で前後のサポーターが交代して、経験できれば良かったと 思います。 S・L:KM 今回のコースは、最初の沢渡が一番の難所だったかもしれませんね。 視障担当者として、地図や現場の状況を視覚的に確認できないので、下見をした コースのポイントをしっかり覚えておき、視障参加者に事前情報として口頭で少し でもお伝えしておけば良かったと思い、今後の課題かなと反省しています。 最近入会された晴眼の方も、変化に富んだコースだったので、大変だったと思い ますが、今後もよろしくお願い致します。 C・L:KY 晴眼者が視障者をサポートし、ストック無しで沢の飛び石を踏みながら渡るのは、 至難の業です。 今後は晴眼者もストック持参での参加をお勧めします。 Wストックなら、より安定した飛び石渡りが出来ます。 |
参加者からの感想文 |
12月度 山行部「芦屋ロックガーデンでサポート講習をしながらの登山」に参加して |
---|
芦屋・荒地山サポート講習会に参加してきました。 この冬一番の冷え込みとなった当日、事前に寒さ対策をするように連絡頂いて いたので、それなりの対策で参加しましたが、冬の山用の手袋でも手がかじかむ程 寒さを感じる一日でした。 寒いながらもお天気には恵まれて、空気も澄んでいて、芦屋の街や海まで眺望が 望めました。 コースは、距離は短いながらも、谷川の飛び石渡りがあったり、岩をよじ登ったり、 段差の大きい登り下りもあって、後ろサポートさんにお世話になりながら、一つひとつ クリアしながらの登山でした。 下りの「なかみ山」からの道なき道をひたすら下ったコースは、足元も踏み固められて いなくて、ふかふかな感じでなかなか楽しかったです。 時間的にも余裕があり、参加の皆さんともおしゃべりできたことも、とってもよかった です。担当の皆さま、サポート頂いた皆さま、ありがとうございました! 今年の例会も今回で最後となります。 今年も皆さまと沢山楽しい例会をご一緒いただき、本当にありがとうございました。 |