2013年12月度、金曜登山部例会報告 京都トレイル第1区 稲荷〜蹴上(ソフト) |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2013年12月20日(金) |
![]() |
晴れ |
![]() |
視障:4名 晴眼:6名 合計:10名 |
![]() |
京阪伏見稲荷駅(9:30発)〜稲荷神社〜稲荷大社四ツ辻(10:30)〜 泉涌寺(11:15)〜昼食(12:15)〜清水山山頂(13:30)〜 将軍塚(14:30)〜粟田口下山(15:45)〜蹴上(16:00)〜 南禅寺にて湯豆腐 |
![]() |
|
前日までの天気予報では雪模様…。寒さを覚悟しての参加でしたが、当日はお天気に恵まれ、 楽しい一日でした。 稲荷神社は今、外国人に大人気で、圧巻の千本鳥居が日本人のみならず、外国人を虜に するようです。 泉涌寺ではこの日たまたま拝観料が無料で、中に入って散策することができました。 昼食時には少し雪がちらつきましたが、直ぐに止み、食後のコーヒーで温まりました。 食後、広島の方向に向かって、先日亡くなった市村さんを悼み、皆で合掌しました。 将軍塚では京都市内が一望でき、綺麗でしたね。ここは夜景も綺麗なんですよ。 今回の例会は、2013年最後の例会ということで、下山後全員で、南禅寺付近にて湯豆腐を 食べながらの忘年会となりました。 心も体も温まった楽しい一日を過ごせました。ご参加の皆様、有難うございました。 |
参加者からの感想文 |
京都トレイル第一区(稲荷〜蹴上)に参加して |
---|
産地は忍者の里、伊賀産ですが、既に賞味期限切れ(63歳)、何のとりえもないが、棘も牙も毒もない 安全無害の自称「伊賀の影丸」ことKです。 実は、昨年3月に三輪山に初体験参加し、4月にかざぐるまに即入会させていただいてから、金曜登山部 例会には一度も参加はなかったのですが、昨年最後の金曜登山で、「下山後はご苦労さんを兼ねて、 南禅寺の湯豆腐で熱燗」の案内文にコロッと誘惑に負け、わざわざ会社の年休まで取っての初デビューと あいなりました。 コースは京都トレイル第一区で、伏見稲荷大社〜稲荷山〜泉涌寺〜清水山〜将軍塚〜蹴上と神様や仏様 に守られながらの、実に変化に富んだソフトのコースです。 最初は伏見稲荷大社で、さすが4万社とある全国のお稲荷さんの総本山だけあって、特に千本鳥居は 初めての私にとって圧巻でした。 その林立する鳥居のトンネルの石段を登るごとに、一歩一歩天に近づくようで身も心も洗われました。 何処まで続くんだって感じで、私とペアのTさんは寒さも吹き飛ばし、階段を登るごとに汗をかきかき、 何と遂に半そでになるほどで、全身ヒートアップ!パワー全開!・・・そのパワーをもらって我等も進軍です。 足元の石段には、落葉となったあでやかなもみじが、長い朱色の鳥居のトンネルを彩っている。 枯れるほど美しいと思ったのは曽爾高原の巨大なススキでしたが、枯れて落ち葉にとなってもなお美しいと 思ったのは千本鳥居のもみじでしょうか。 枯れるほど なお美しき すすきかな (曽爾高原にて) 枯れ落ちて なお美しき もみじかな (伏見稲荷大社 千本鳥居にて) 自分の人生街道も人生二毛作の第二の人生に突入し、やはり枯れ落ちたもみじにあやかり、老いてこそ 容姿美しくは無理なので、せめて老いてこそ心美しくいきたいものですかね。 伏見稲荷大社の千本鳥居をかなり登ったところで、キツネの嫁入りか陽射しが急に弱まり、細かい雪が 頬に当り出したときはこれはヤバイと思ったが、これも神様、仏様のご加護でしょうか一瞬で止み、更に 落葉の絨毯をカサカサと小気味良い足音を立てながら進んで行くと、まもなく泉涌寺に到着する。 素通りかと思いきや、お寺の中に入って、とにかくまずはトイレ休憩をしようとなった。 Kさんが入り口の受付係りの人と、いつもの話術でうまく交渉して、トイレ休憩だけでなく、予定外の おまけつきで、泉涌寺もしっかり散策して、しっかり参拝までできました。感謝!感激! 通り道に、美人祈願で有名な楊貴妃観音堂の案内があり、遠くからですが、枯れ落ちたもみじを又思い出し、 心美人祈願をと軽く手を合わせました。 そうこうする内に、本日の登山の最高峰清水山頂(標高242m)にやっとご一行様ご到着で、全員で笑顔で 記念撮影、ハイチーズでした。 泉涌寺で予定外の時間を取り過ぎたのか、道中、腹の虫が我慢しきれず、Tさんの大号令で、即ランチタイム に決定です。適当な休憩場所がなく、少し広くなった山道を占拠となりましたが、ランチタイム中、通行人0人 は幸いでした。 私は持参のレジャーシートを道の端に敷き、相変わらずのコンビニおにぎりをほお張り、いつもKさんから いただくカフェオレと皆さんからいただくお菓子で満腹、満足。疲労がピークであったが又元気取り戻し、 後半ペアのEさんからも元気パワーをいただき、次第にパワーも全開状態に・・・ 昼食後は、かざぐるまで悲しいお別れとなったIさんを悼み、広島に向かいみんなで黙祷を捧げました。 お安らかに・・・ 道中、ゆずマーマレードのジャムの試食コーナー付き無人販売所があり、とにかくみんなで試食タイムに。 こりゃうまい!おいしい空気とセット販売からか、試食品も商品もたちまち売れ切れ状態に・・・。 私も湯豆腐を一人だけ楽しんでと言われかねない家内の形相が脳裏をかすめ、小ビンをリュックにそっと 詰め、竹筒の穴に400円を入れました。 ちょうど、蹴上に着いた時、会社でもかざぐるまでも大先輩にあたる今日は出勤のIさんから「奈良(会社)は 大雪で大変だぞ!京都はもっと大変だったろう。」とご心配の電話が入り、私も今日は本当に天気に恵まれ、 全員無事に下山できたことをただただ感謝するばかりです。 最後は勿論、蹴上の料理店にまっしぐら、湯豆腐プラス熱燗で至福のひと時を満喫できたことは言うまでも ありません。ここで、もみじ饅頭も食べたら最高だったかな?残念! S代表さん、今年ももみじのように心明るく心美しきメンバーと助け愛、支え愛で「みんなで回そうかざぐるま」 でしょうか。 今回は、全身でフィトンチッドを浴び、晩秋の京都を自然も食も人も素朴なおもてなしで心安らぎ、心和ませて くれた本当に楽しい一日となりました。 お世話いただいたK事務局長さん、コースリーダーのSさん、サブのNさん、Eさんはじめ心美人の皆様 本当にありがとう! |