2018年12月度、超ソフト部例会報告 高槻市の摂津峡で芋煮会 |
---|
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2018年12月2日(日) |
![]() |
無風快晴 |
![]() |
視障:14名 晴眼:15名 合計:29名 |
![]() |
大阪駅〜JR〜高槻駅・JR高槻駅北〜市バス〜南平台小前・・徒歩・・芋煮会場 芋煮会、誕生会、コーラス、自己紹介。 芋煮会場・・徒歩・・南平台小前〜市バス〜JR高槻駅北・高槻駅〜JR〜 大阪駅・解散 |
![]() |
|
師走とは思えない陽気の元での芋煮会、たくさんの方の参加、ありがとうございました。 お腹いっぱいになられたでしょうか? 芋煮を食べた後は、コーラス隊長、HMさんの歌唱指導と、TMさんのオカリナ演奏で お誕生会セレモニー、12月9日生まれのHRさんが祝福されました。 その後みんなで、おお牧場は緑、赤鼻のトナカイの合唱でにぎやかに歌いました。 食材担当の方々、いろいろご協力ありがとうございました。 朝早くから場所の確保、荷物運びなど、Kさんとお孫さんにも手伝って頂きました。 ありがたい事です、感謝!! 残念なお知らせとお詫び。 @ 高槻市芥川緑地公園での火器使用が、2019年4月1日から全面禁止となります。 現在、今後の芋煮会やバーベキュー会場を探しており、候補地もめどがついています ので、ご安心ください。 A オードブルに予定していたズワイガニが、安く手に入らなかったので、予算の都合で、 ほぼカニに変更しました。申し訳ありません。 |
参加者からの感想文 |
高槻市摂津峡で芋煮会の感想文 |
---|
芋煮会を、毎年かざぐるまの例会でするようになって、今回は12回目でした。 第1回目は、箕面滝茶店の屋上。2回目は、中山寺の裏山の東屋。3回目は、住吉川源流の黒岩谷。 4回目は、蓬莱峡。5回目から、8回連続で摂津峡(高槻市芥川緑地公園)。 参加者も、1回目から3回目までは10名前後でしたが、4回目から今回の12回までは、平均すると 30名以上です。 現在、かざぐるまでは、一番人気の例会として定着しています。 摂津峡(高槻市芥川緑地公園)では、今後芋煮会、バーベキューが禁止になりますが、会員に好評の 超ソフト部の食べる例会は、場所を変え今後も企画提案をするつもりです。 おっと、今回の芋煮会ですが、晴眼の女性の方が、お二人体験参加されていました。 今後も、参加して頂けたら嬉しいです。 ★今回のメニューです。 @ 乾杯 紅白ワイン、ぶどうジュース A オードブル イカの、みりん漬の炭火焼き、ほぼカニ、無農薬富有柿。 B 芋煮 奈良の地鶏、里芋、コンニャク、人参、ゴボウ、椎茸、舞茸、エリンギ、しめじ、 厚揚げ、トック、とれたて野菜、薬味ネギ、七味、一味 C デザート 無農薬みかん D スイーツ いちご大福 E コーヒー 以上。 ビールは別途販売しました。 |
芋 煮 会 に 参 加 し て |
---|
とても暖かくて、お天気に恵まれた1日でした。 高槻摂津峡で行う最後の、そして平成最後の芋煮会でした。ちょっと感慨深いものがありましたね。 さて、来年からはどこになるでしょうね? いつもながら芋煮はおいしかったですね!! 外で食べると、みんなで食べると、どうしてあんなにおいしいのでしょう? 他にもいろんな物をいただきました。お腹いっぱい! 勝手にコーラス部を作りまして(いつそんなんできたんや?と聞かれましたが 笑)。 みんなでMさんのオカリナ演奏に合わせて、おお牧場はみどりと赤鼻のトナカイを歌いました。 みんなで歌った歌を録音されてる人がいましたが・・・私うまく歌えませんでした。 やはりマイクを持たないと上手に歌えませーん(笑) 参加してくれた小学生2人にサンタの帽子と、トナカイの帽子をかぶってもらいました。 ちょっと早いクリスマス気分。 参加の皆さん、お疲れ様でした。参加者も多く、体験参加の方もいらっしゃいました。 やはり、かざぐるまに食べ物例会はかかせませんね(笑) |
芋 煮 会 の 感 想 文 |
---|
皆さんこんばんわ。新入会員のYです。 本日の芋煮会 お世話になりました。大変美味しゅうございました。 初めてお会いする会員の方々とも少しお話しできましたし、新入会員の触れ込みは今回を最後にしたい と思います。 Kさんの山行のお話をお聞きして、改めて皆さんの可能性を感じました。 僕も安全登山のサポートを頑張りますので皆さん是非、山登りを楽しみましょう。 ソフト山行からはじめて、いつか日本百名山、アルプスの山々へご一緒しましょう! 自転車も忘れていませんよ。サイクリングもきっと実現しましょう! |