2013年11月度 超ソフト部例会報告 『奈良散策(正倉院・春日大社)』 |
---|
実施日 | 2013年11月24日(日) |
天 気 | 晴れ |
参加者 | 視障:12名 晴眼:11名 合計:23名 |
コース | 近鉄鶴橋駅西口(8:20集合)=奈良行き快速急行・奈良駅(9:11着) 奈良集合=バス・手貝町・・・転害門・・・正倉院・・・二月堂(休憩) 三月堂・・・若草山山麓・・・春日大社・・・奈良公園東屋(昼食・誕生会) ・・・浮見堂・・・猿沢池・・・奈良漬けの店・・・近鉄奈良駅・現地解散 ・・・近鉄奈良(14:53発)= 近鉄鶴橋(15:25着)解散 |
感 想 | |
日頃行いの良い方々の集まり、今秋初めて快晴の例会でした。 かつ、紅葉のコントラスト(桜・紅葉の赤、けや木・銀杏の黄)が最高の一日でした。 二月堂の松明(たいまつ)の大きさ、若草山山麓で、鹿と鹿せんべいを取り合いをした人も、 鹿せんべいが美味しいという人もいて、和気会い会いの散策になりました。 春日大社前から、お腹が空いた、空いたと何人もの方から、昼飯をせかされましたが、 奈良公園の東屋まで我慢頂きました。お腹がすく感覚をしばらく忘れている小生ですので、 美味しくお握りを食べたいし、リュックの中には三包みの重い三笠焼きが入っているので、 これを美味しく食べて頂きたい一心で予定場所に。 皆さんの評価を頂いていませんが、お菓子へのクレームが無かったことが救いです。 Kさんの粒餡はイヤとの声が聞こえなかったから、まずは無難だったのでしょうか。 食後の誕生会、3名の方おめでとうございます。パチパチ。 歩き始めて、鷺池の浮見堂からボートをこぐ人を見て頂きました。(昔は水も綺麗で、水量も 多く、岸に木々も多く、しっとり感溢れる場所でした) 興福寺、猿沢ノ池と修学旅行コースを歩き、女性軍待ちかねの奈良漬けの店に到着です。 店での買い物時間、感心するほど長かったですね。 男性人何人かは待ちくたびれて、まだかまだかの大合唱でした。 おうちに帰り、食味の評価は如何でしたでしょうか。我が家では家内が美味しい、美味しいと 大満足でした。田舎にも送るから又買って来て。との言葉。 でも代金を払うからとは言ってくれません。さむいさむい。(笑) 皆さんも無事にお帰りの事と思います。又最上のデートコースを探しておきます。 |
参加者からの感想文 |
奈 良 散 策 |
---|
ちょうどもみじの季節、さぞかし奈良は人がいっぱいだろうと思っていたら、意外に少ない。 わざわざ人ごみの少ない道を選んでくれたとのこと、奈良にこんな道もあったんだと感心しつつ、 デートコースだという道を、みんなでわいわいと歩きました。 11月後半だというのに、結構暖かくて、朝寒くて着込んできたものを、途中で脱いでしまうほどでした。 正倉院・二月堂・三月堂・春日大社、Iさんの歴史話を聞きながら歩く道、歩くだけじゃなく、勉強にも なるかざぐるまですねぇ。 それから発見!四月堂あった!五月堂は?六月堂は?と聞いてみたけど、それはないんだって。 そして、鹿にせんべいをあげ、ついでに自分の口にもせんべいをパクリ。どっちがついでだろう? みなさーん、鹿せんべいおいしかったでしょ? 私は何年ぶりに鹿にせんべいあげたんだろ? 数えるのはやめとこう。とにかくすごーく久しぶりに鹿と触れ合った気がする。楽しかった。 そしてそして、お待ちかねの三笠饅頭! しっとりしてておいしい! もみじもいいけどやっぱりあまーいお菓子でしょ! 花より団子じゃなくて、もみじより三笠ね。 準備してくれた方ありがとうございます。秋の1日とても楽しかったです。 また行けるといいですね。 |
2013年11月度、超ソフト部会、奈良散策 |
---|
2013年11月24日(日)、好天気に恵まれ、23名の参加者は、ゆっくり、あれこれ談笑しながら、 世界遺産が散在する奈良公園に紅葉狩りを楽しみました。 9:10 近鉄、奈良駅に全員集合。本日のリーダーIさんの朝のあいさつ。 (コース案内、注意事項等の説明をいただく) 9:30 市バス手貝町(てがいちょう)下車 目の前に、私が本日、一番期待している転害門(てがいもん)が偉容を誇り、静かに建っている。 「転害門とは一体何なのか」 歴史の表面に華々しく登場することなく、ひっそりと建つ「転害門」は、私にとっては興味津々。 その隠された歴史を知りたく思っていた。 ものの本によれば、正倉院の西側にあり、過去2回もの戦火にも焼け残った建物の一つで、 天平時代の建築を想像できる唯一の遺構(国宝)であるとの事。 大仏開眼供養会(752年)には、国の内外から1万人を超える僧侶が参拝し、大規模な国際交流 がなされたと記録されています。 1300年もの昔、遠くインド、中国、朝鮮から、東洋の「小さな日出づる国、日本」を訪れた客人を 迎え、この「転害門」を粛々と進む聖武天皇と光明皇后の姿を想像し、奈良王朝の偉大さを 実感しました。 今、この地域には塔頭があり、幼稚園、小学校が並ぶ静かな住宅街となっています。 <青丹よし 奈良の都は咲く花の 匂ふが如く 今盛りなり>と詠われていたのは、ここがその 舞台のように思われます。 「国家権力の中枢であった奈良、仏教の殿堂であった奈良」その後、平安京に移って行きま した。(794年) 10:00 正倉院の外周を東大寺裏から二月堂へ 10:30 二月堂の石段をしっかりと踏みしめて、その 感触を味わう。 この白い石は都人が朝に夕に、様々な思いを込めて登ったり下ったりした心のうちを知って いるにちがいない。 二回の戦火には焼け残ったが、江戸時代のはじめ、お水取りの最中に失火により焼失し、 その後1669年再建された二月堂は国宝である。 この隣にあるお茶屋「休憩所」はとても感じが良かった。 ゆったりした心地よい長椅子、セルフサービスの飲み物、気を遣わせないおもてなし、明り取り のある天井、欅(けやき)の柱や梁、黒光りのする壁面が二月堂、三月堂の石段の疲れを 癒してくれる。 お水取りに使った真竹や松明、本行で僧が使った防火衣などを手に取ってみることができ、 ひとしおの感激を味わった。 鎮護国家を統率した行政官や上級僧侶の偉大さもさることながら、奈良時代の栄華を底辺で ぐっと支えた民衆の負担を思う時、彼らの生活の厳しさをついつい頭に描いてしまう。 11:00 手向山八幡宮から若草山 手向山八幡宮は、九州宇佐八幡宮から迎えた東大寺の守護神であり、奈良の大仏の完成と 同時に鎮座。ガイドブックにある通り、奈良公園きっての紅葉の名所。みんな思わず感嘆の声。 そしてしばし沈黙。日本一の紅葉を満喫した。 年に一度、山焼きが行われる若草山のふもとで小休止。おなじみの鹿せんべいで、鹿を呼び 寄せ、集合写真を一緒に撮影。(この写真お楽しみに。) 11:30 春日大社 平城京の守護のため創建(768年)された古社で、平安時代には貴族が競って春日詣でを 行ったとか。 七五三祝いの行列の続く中、みんな揃って朱塗りの社殿に参拝した。 12:30 鷺池近くの東屋で昼食 浮雲園地の一角にある瀟洒な東屋でゆったり、ゆっくりの昼食タイム はじめに、11月5日に、享年71歳でご逝去された、会員の逸見仁さんに黙とうをささげ、 謹んで心よりご冥福をお祈り申し上げました。 昼食のあとは恒例のお誕生会。ハッピーバースデーの音楽とともに4名の誕生日のお祝いを 行いました。(私事ながら、小生もその一員であり、11月3日が誕生日。この日、後期高齢者の 仲間入りをしました。皆様にご迷惑をかけないよう、自重自愛し、会行事に参加させていただき たく思います。どうかよろしく、お願い致します。) 続いて事務局のKさんから、平成26年1月の会活動の説明を受けました。 13:30 鷺池に浮かぶ浮見堂を水上散歩。池はボートを楽しむ観光客で賑わっていました。 続いて向かったのは猿沢池。亀さんがのんびりと甲羅干し。 めでたい亀さんの長寿にあやかりたいものです。 14:00 ひがしむき商店街でショッピング ―― ここでみんな元気回復 ちなみに、奈良生まれの奈良育ちの「お土産物」(食べ物)の上位は @ 三輪そうめん A 奈良漬 B 柿の葉ずし C 大和茶 D 吉野葛 …との事(ご参考までに) 14:30 近鉄奈良駅。全員無事ゴールイン。快適な一日を共有できたのも、CLの田さん、SLのHさんの 御尽力のおかげです。 みんな笑顔でお別れの挨拶を交わし家路につきました。 本当にありがとうございました。 |