![]()
| 2025年10月度、山行部ソフト例会報告 滋賀県の賤ケ岳と余呉湖半周 |
|---|
![]()
![]() |
![]() |
|---|---|
|
![]() |
![]() |
![]() |
| |
2025年10月19日(日) |
| |
曇り |
| |
視障:8名 晴眼:14名 合計:22名 |
| |
JR大阪駅07:30…新快速…JR余呉駅09:29… 観光館(体操・WC)10:00…登山口10:15…11:05大岩山 11:15…12:35山頂(昼食・WC)13:10…14:05 旧国民宿舎登山口14:10…余呉湖半周…15:00 JR余呉駅15:10…新快速…JR大阪駅17:12 17:15頃解散 |
| |
|
今回晴眼者が2人足りず、視障1名に対して晴眼2名というサポート体制には残念 ながらなりませんでしたが、下見して特に危険な場所もありませんでしたし、注意 しなければならない箇所のみコースリーダーの判断で2名体制にするという事で あれば、実施出来ると担当者で判断し、理事の承認も得ましたので、全員参加で 実施しました。 せっかくの古戦場跡のハイキングですので、出発前に担当のKさんから、そして 大岩山ではNさんから賤ケ岳の合戦の柴田・羽柴両郡の陣形や、なぜ賤ケ岳が 戦場になったかの経緯などお話し頂きました。 歴史好きな方もそうでない方も、当時の武将たちが、何を思いどう動いたのか 少しでも感じながら歩けたのではないでしょうか。 快晴ではありませんでしたが、山頂では琵琶湖、余呉湖が一望できる絶景を 楽しめました。 余呉湖半周ではゆっくり余呉湖の風景を楽しんで歩いて頂く予定でしたが、帰りの 電車の時間が気になり、その余裕がなく、急いで歩く事になったのが残念でした。 |
|
| 参加者からの感想文 |